沿革 |
1983年 3月 (昭和58年) |
金子 進が個人営業にて福岡県糟屋郡須恵町に「金子商店」を創業 |
1999年 12月 (平成11年) |
公式ウェブサイト開設 |
2001年 4月 (平成13年) |
営業担当係として営業係(現在 調味料営業課)を設置 |
2004年 1月 (平成16年) |
現在の基盤となる受発注システムを導入 |
2004年 4月 (平成16年) |
個人営業を引き継ぎ、資本金300万円にて「有限会社金子商店」を設立 |
2006年 9月 (平成18年) |
ドメイン(kaneko-shoten.com)取得 |
2007年 5月 (平成19年) |
食料新聞の食品関連資材機器特集にて 添加物等の卸で実績 記事が掲載される |
2008年 5月 (平成20年) |
取扱商品拡大に伴い、月隈物流倉庫(福岡市博多区)と契約 |
2008年 7月 (平成20年) |
冷凍食品の販売開始に伴い、西日本冷凍福岡工場(現在 九州製氷箱崎ふ頭工場)(福岡市東区)と契約 |
2008年 8月 (平成20年) |
食料新聞の有力企業各社のプロフィールに弊社記事が掲載される |
2008年 9月 (平成20年) |
取扱商品拡大に伴い、須恵配送センター 第一物流倉庫(福岡県糟屋郡)と契約 |
2008年 12月 (平成20年) |
月隈物流倉庫を解約、須恵配送センター 第二物流倉庫(福岡県糟屋郡)に移管 |
2009年 1月 (平成21年) |
食料新聞の有力企業各社のプロフィールに弊社記事が掲載される |
2009年 3月 (平成21年) |
農林水産省FOOD ACTION NIPPON推進パートナー参加 |
2009年 4月 (平成21年) |
コーポレートロゴマークを新しく設定 |
2013年 6月 (平成25年) |
自社サーバの運用を開始 |
2013年 6月 (平成25年) |
グループウェアツール G Suite(旧 Google Apps、現 Google Workspace)導入 |
2015年 11月 (平成27年) |
自取扱商品拡大に伴い、ケイエス倉庫福岡営業所(現在 ケイエスロジスティクス 福岡糟屋デポ 福岡営業所)(福岡県糟屋郡)と契約 |
2015年 12月 (平成27年) |
資本金を1,000万円に増資 |
2016年 1月 (平成28年) |
本店を現在地に移転 |
2016年 1月 (平成28年) |
金子 護が代表取締役社長に就任 |
2016年 2月 (平成28年) |
インフォメーションサーバ(IS)導入 |
2016年 4月 (平成28年) |
宮崎営業所を宮崎県宮崎市に開設(現在 福岡営業所 南九州販売課) |
2016年 10月 (平成28年) |
福岡営業所に洗剤特販課(現在 洗剤販売課)を設置 |
2017年 8月 (平成29年) |
福岡営業所に情報管理課を設置 |
2021年 1月 (令和3年) |
SDGs(エス・ディー・ジーズ)達成に向けた取リ組みが、外務省の「JAPAN SDGs Action Platform」の取組事例に掲載 |
2023年 2月 (令和5年) |
食から日本を考える。「NIPPON FOOD SHIFT」推進パートナー参加 |
2023年 3月 (令和5年) |
創業40周年 |
2023年 4月 (令和5年) |
ふくおか健康づくり団体・事業所宣言に申請登録 |